◆ 2012年5月20日〜5月23日 Macau ◆

08/07/2013

■Part1. 1日目 5/20(日)
■Part2. 2日目 5/21(月)半島南西部散策 セナド広場〜媽閣廟
■Part3. 2日目 5/21(月)官也街
■Part4. 3日目 5/22(火)コロアン島
■Part5. 3日目 5/22(火)マカオ中心部横断 セントポール主天堂〜大砲台〜ラザロ地区
■Part6. 3日目 5/22(火)夜のセナド広場周辺〜コタイ〜5/23(水)

 

そういえば、2012年5/21(月)って朝方「金環食」が見られるってことで
盛り上がってたんですよね。

マカオでも6時過ぎから7時過ぎまで見られるみたいだったので
チェックインの時に「朝日の見えるお部屋にして♪」とお願いしたんだけど
ギャラクシー自体の建っている場所が朝日に適していないらしく
さらに、曇り空で残念ながら金環食を拝むことはかないませんでした。(;^_^A

 

PART2. 2日目 5/21(月) 半島南西部散策 セナド広場〜媽閣廟

最初のお散歩はセナド広場をスタート地点として南下。
ロバートホートン図書館や聖ローレンス教会など世界遺産を巡りながらブラブラするコースです。

ゴールはマカオの地名発祥の地ともいわれるマカオ最古の寺院、媽閣廟。
途中には「猫空間」もあるみたい。
ぜひともチェックしなくっちゃ☆

ギャラクシーホテル内は色がイッパイな感じ↑
マカオっぽい?^m^

各ホテルから無料のシャトルがアチコチに向けて
出ているので、お目当ての場所近くへ向かう
シャトルに乗って行けばOK。

セナド広場辺りは必ず行ける♪
動きやすい〜。(⌒〜⌒)

 

波々の路面が美しいセナド広場↓

  

 

スタート地点セナド広場から前の大通り=新馬路を渡って
↓東方斜巷という坂道になっている小道をズンズン登って行きます。

  

ホントにこの道であってるのかしら?
って感じの細い坂道。

結構な勾配になっているのが
わかりますよね。

スイカなコスチュームwの私がウィンドウに写っている→
^m^

歩いて行くうちにそれらしき風景が続々。

パステルカラーの建物、路面のタイルの模様、
フェンスのデザインまでとても雰囲気のある町並み。

ロバートホートン図書館↓

聖オーガスティン教会→

ドンペドロ5世劇場↓

 

この辺りまで
登ってくると
小道に入った時の
ゴチャゴチャした
感じから
小洒落た感じに。

旅行記をすぐ書かないツケがw
たまごイエローの建物が続いてまるで間違い探しのよう。
_| ̄|○

  聖ヨセフ修道院→

聖ローレンス教会に行く前にちょっぴり
回り道して足を伸ばした場所。

外観だけ写真を撮ってサッサと次へ。
と、スルーしたけれど
ドーム型の天井はマカオでは珍しいらしく
中にも入ってみれば良かった〜。

そして、聖ローレンス教会↓

   

聖ローレンス教会は一時的にタイパに移設されていたこともあるそう。

ソーダブルーの涼しげな天井が綺麗。

 

この界隈、っていうよりマカオ全体なんだけど
路面だったり歩道のフェンスだったり
とっても素敵にデザインされていて
ブラブラお散歩するのが本当に楽しい街。

中学校の入口も
こんなに風情の
ある造り。

お坊ちゃまの
学校なのかな?

男の子だけっぽい?

 

そうこうする内に鄭家屋敷。Mandarin's Houseですって。

   
  

鄭家屋敷は鄭なんたらっていう思想家のお屋敷跡で
マカオ最大規模の住居跡らしい。

伝統的な広東の住居の造りに西洋的なデザイン装飾が
取り入れられている、とか。

へ〜。

緑が青々して綺麗だったので
お花&カメさんをパチパチ

マカオを歩いていて良く見かけるのがこんな風景→

入口の両脇にお線香とかお供えものとか置いてある。

マカオの人は信心深いのね。
と感じる風景でした。

 

鄭家屋敷を見物した後は
ガイドブックやネットで見つけて気になっていた
「猫空間」なる場所を探しに☆

 

鄭家屋敷からほど近く。
こんな看板を見つけ
「おっ!ここがそうなの?」

 

・・・と思いましたが
何だか開いてないみたいだし
猫・・・でもないみたい?

もう一度地図を確認して
テクテク・・・

ありました♪

看板も可愛い☆

「みゃおすぺーす」
だなんて、キュートな
ネーミングだわ。

猫シェルターとして
解放している空間
ということで、
地元のアーティストの
作品を発表したり、
グッズを売っていたり、
和み空間になっているらしい。

入ったら猫臭プンプンw

そして、本当にフリーダムな感じで誰でも自由にいられる感じw

 

近所の学校の子達がそれはそれは大切そうに
猫ちゃん達と一緒に過ごしていて、微笑ましい光景でした。→

分かりにくい場所にあるので地図を載せておきますね。

リラウ広場よりもセナド広場に少し戻ったところ。
中学校の近くの角にあります。↓

 

map1
 

 

 

 

猫に癒された後はテクテク坂を登ってペンニャ教会を目指します。

ペンニャ教会は小高い丘の上にあるので見晴らし良し◎

マカオタワーもいい感じに見えています。

この教会、ウェディング人気がハンパないようで
この日少なくとも4、5組のカップルが結婚式、
もしくは、ウェディングフォトシューティング中でした。

右を向いても左を向いてもこんなカップルだらけでしたよ→

 

そこから今度はテクテク丘を下ってピンク色が可愛らしい
聖サンチャ宮殿見物へ。

途中こんなラブリーな門扉も。↓

とても特徴的な形で目立っているリスボアホテルも
向うの方に見えています。→

そして、坂を下りきったらピンク色の聖サンチャ宮殿を
正面から臨むことができます。

この高さ→
から歩いて下るのでけ〜っこう歩きます。

西灣湖畔まで下りてきて、見上げたペンニャ教会↑

結構歩いたのがわかる感じの距離感でしょう?
もうホントに疲れきってしばし湖畔のベンチで休憩。
(;^_^A

↑聖サンチャ宮殿

これも聖サンチャ宮殿の一部なのかしら?
よくわかりませんw

 

 

マカオタワーがよく見えるんですが、

よーく見るとマカオタワーでバンジージャンプしている人が!
\(゜o゜;)/
ウヒャー


この辺り→

タワーの左にポツッと黒い点があるの。わかるかしら?

歩き疲れてしまったので、ベンチでしばし休んだ後、この界隈に数軒ある(ように地図上は見える)
レストランでお昼でも食べよう、とお店に入ったのですが、
残念なことにお昼の営業時間が終わってしまっていてそれもかなわず。_| ̄|○

もう気力無しw・・・で、バスで媽閣廟まで行くことに。

マカオのバス。
よくわからないけどwたぶん、この半島をグルッと回って媽閣廟に行けるんだわ。

$3.2って書いてあるっぽい。でも手持ちの小銭は$5.0。
おつりは出ないらしい?
ま、いっか。50円って感じだもんね。    ※もう面倒なので$=MOPで表記させてもらうw

少し待っているとバスが来てラッキー☆ってなことで乗り込むw
で、ちゃんと辿り着く♪

 

 

とーっても喉が渇いていて
媽閣廟前の広場でありついた
レモンティーがありがたい〜(⌒〜⌒)

媽閣廟ってマカオ最古の寺院で
マカオという名前の由来は
ここらしい。

そんな場所の前の広場は
なんだかとっても西洋の雰囲気。

木陰のベンチで沢山の人が
一休みしていました。

 

 

 

  

          ↑ここの売店でレモンティーをゲット♪
           初買物☆$7.0なり

 

  

           ↓まるで柱のような巨大なお線香やw    グルグル巻のお線香↓→
  

  

さて。

ココからまたバスに乗ってタイパへ戻ります。

11、21A、25、28Aとか結構いろんなバスがタイパへ行くっぽいので
またまた適当な感じで乗って官也街を目指すのだw

ちょうど来たバスが11でたぶん$4.2のところ手持ちの$4.5入れて、テキトー。^m^

 

■Part1. 1日目 5/20(日)
■Part2. 2日目 5/21(月)半島南西部散策 セナド広場〜媽閣廟
■Part3. 2日目 5/21(月)官也街
■Part4. 3日目 5/22(火)コロアン島
■Part5. 3日目 5/22(火)マカオ中心部横断 セントポール主天堂〜大砲台〜ラザロ地区
■Part6. 3日目 5/22(火)夜のセナド広場周辺〜コタイ〜5/23(水)


HOME  バカンスTOP