6/12/2003
引越荷物の準備。
何が必要で、何を別送で送って、何を手持ちで持っていけばいいのか、
忘れ物はないか、etc、いろいろ考えてしまいますね。
以下、私の準備したモノたちです。ご参考まで。
別送した物
|
備考
|
手持ちする物
|
備考
|
|
身 |
洋服 |
冬物(コートも)、春夏物一部、 |
洋服 |
春夏物一部、 下着類、パジャマ |
布物類 | ハンカチ、タオル類 | 布物類 | ハンカチ、タオル少しだけ | |
お帽子 | つば広の帽子も無理をいって送ってもらいました。 | 眼鏡 (たくさんあるんです) | 一応fragile品ですので手持ちで。目の悪いbeには必需品であり、オシャレを彩るアイテムでもあり。 | |
かばん | 小旅行用にボストンバッグも | かばん |
ノートパソコン用のバッグには パソ君もいれて、、、。 |
|
くつ | ビーチサンダルも(雪用長靴は入れ忘れました。向こうでゲットしよう。) | くつ | 楽ちんタイプで | |
スリッパ | あちらでは手に入りにくいそうなので。 | |||
コ
ス メ テ ィ ッ ク ス 他 |
化粧品 | 基礎化粧品のストック、洗顔せっけん、オイル、メイク用品 | 化粧品 | いつもの旅行セット。簡単な一式と試供品たち。 爪きり、毛抜きもあると何かと便利。 |
ヘアケア他 | ムース、ワックス 耳かき、眼鏡の鼻パット(替用) |
|||
生理用品 | 日本製がやっぱり高品質! (薄くて小さい) |
生理用品 |
万一に備え、手荷物にも。 |
|
薬類 | 風邪薬、うがい薬、頭痛薬、肩凝り用シップ類・磁気類(beは非常に肩凝りなんです)、体温計 | 薬類 | 私は普段から解熱剤・頭痛薬を持ち歩いています。(どんな体調の時でも働き続けているので。) | |
学
習 関 連 |
文具 | ファイル、ルーズリーフ、筆記具、パンチ、電卓など | 文具 | 筆記具、手帳 |
書籍 | 辞書、英語のテキスト、お勉強に関連する書籍、ガイド本 |
書籍 | 電子辞書、ガイド本 | |
電
気 製 品 |
パソコン | iBook君 | ||
デジカメ | 本体も付属品も。すぐに現地レポートをアップしなければなりませんからね。 | |||
プリンター | 無理を言って送ってしまった。 | |||
PHS |
あちらでは使えませんが、まだ新しいし、行き帰り用にあるといいかと思って。 |
|||
MD(録再可) | ディスクも | |||
目覚まし時計 | beの必需品 | |||
寝
具 |
フェザーケット | お布団のサイズは違いますが、夏用でしたらサイズも関係ないので持っていくことに。軽いですしね。 | ||
羽枕 | これも軽いのでとりあえず。 | |||
カバーリング | 上記2アイテム用 | |||
台
所 用 品 |
鍋(SEBのセット) | もともと欲しかったのでこの機会に買ってしまいました。 | ||
炊飯器 | 新しいものを買おうと思っていたところだったので、おニューを買って家に残し、お古を捨てるつもりで持っていくことに。 | |||
キッチンツール類 |
菜ばし、お玉、しゃもじ、大根おろし器、茶漉し→全て家で余っていたお古 | |||
鉄人の包丁セット | カードのポイントでゲット | |||
まな板 | 小林カツ子さんのプラスティック製でかわいいもの。下敷きみたいなので軽いしこれは便利ですよ。 | |||
調味料類 |
味の素、だしの素、乾燥わかめ、お茶づけの素(ジャンクですんません!) |
|||
食器 | 茶わん、はし、スプーン、フォーク、コップ、マグ | |||
他
|
お土産 | 細かいものを少々多めに。 | ||
傘 | なんとか箱に入れることができました。 |