◆ 卒業証明書  ◆

出願のために必要な書類の一つに卒業証明書があります。
これは英文での証明書でなければなりません。

普通、留学といえば高校を卒業していくのでしょうが、そこはadult learnerなわたくしたち。
とっくに大学も卒業しちゃってます。
で、大学の卒業証明書を発行してもらいました。

同僚は某K大卒で、英文の証明書の発行需要が多いのか、ものの5分で発行してもらえたそうです。

が、私は直接もらいにいけない関西の某国立大卒。
ネットで母校のホームページを調べて発行を依頼しました。
ネットにも英文での証明書発行には2週間かかると書かれていました。
これくらいかかるのは一般的なようですね。

ここで、疑問が浮上。

私はすでに結婚していて、在学時の姓と今の姓が違うのだけれど、一体どっちでもらえばよいのでしょう?

大学の教務課の方に聞いてみると新姓での証明書発行は結構大変そう。
(普通はやらないそうです。)

会社で確認してもらったところ、旧姓のままでOKでした。

既婚者が研修生になるのは私が初めてということで、人事部ともども
「そーだよねー。名前違うんだよねー。」と?マークでした。

 


HOME  Guide TOP