◆  内視鏡検査 実況 ◆

08/01/2007

ブログにアップしてますが、流れていってしまうのはもったいないので
私の内視鏡検査実況報告をこちらにも載せておきます。
ブログのコピペですが。苦笑

 * * *

7/7、七夕の土曜日に内視鏡検査を受けてきました。

内視鏡検査って現在では多少楽になっているということで
前日夕食後から薬を飲み始めて翌日の午後の検査で終了って感じです。

こんな経験はめったにできないので何でも面白がるおばさんとしては
ここに報告しないとね。

さてさて。

金曜の夜は6時から7時の間に食事を済ませて
8時頃最初のお薬(下剤)を飲むようにとの指示。

うーんん。
難しいなぁ。
終業時刻は6:25なんだけどな。
ま、最近は「帰れ!帰れ!」攻撃が凄いからリンパできるけど。
7時までに食事って・・・。
※リンパ・・・リーンと終業の鐘がなったらパッと帰ること。
       終業の鐘はリーンとは鳴らないんだけどね。
       なぜか、こんな表現があるの、ウチの会社。

とにかく、金曜はさっさと会社を出て家路について
少々時間のズレはあるけれど8時半位には夕食を。

で、錠剤と液体の2種類の薬を飲みます。

この薬が作用してくるのが大体朝方5時位とからしい。
一般的にいう便秘薬っぽいものなのかな?

薬を飲んでいるせいか、なぜかこの日とっても眠くて夜更かしな私が11時に前に就寝。
朝の薬は6時から飲むことになっているので早寝はええこっちゃ。

早朝4時過ぎ位からお腹がゴロゴロしてきて目が覚めて、数回トイレとベッドを往復。

治まってきたらもちろん二度寝。
6時に目覚ましをかけて・・・
うだうだしつつ行動に移したのが6時半頃。

さー、ここから難関の2リットルの下剤との格闘です。

これがその下剤。
横に風邪薬のビンを置いてみたのでなんとなく大きさがわかってもらえるかしら?

2リットルを2時間かけてゆっくり飲んでいくんです。
なかなか飲めないとかなんとか噂では良く聞くもんね。

でも、パッと見平気そうじゃない?
「とにかく味なんて気にしないで喉に流し込めばいいんでしょ。」
そう思ってたの。
今までは。

それが・・・

飲めなかった・・・。
きつかった・・・。

甘く考えていたわー。

最初の一口
「んー、おいしくはないよね。でも平気かな。」
ちょっと塩気ととろみのあるポカリスエット、そんな感じ。

1リットル飲む頃
「まずっ。」
もはやポカリではなく糊を薄めた液体としか思えない。
このあたりからトイレに駆け込むのと気持ち悪いのと相まって飲むスピードがかなりダウン。

1.5リットルあたり
「苦しい・・・。 お腹から喉元まで不味い液体がつまっているみたい・・・」
味もここまでくると「鼻水飲んでるんちゃうか?」ってなもん。

「でも、飲まなくっちゃ。」
・・・と無理して飲んだら・・・
「おえ〜っ」
最後の一口を吐いてしまった・・・。

だいたい1リットル位飲むまでに1回目の排便があるそうです。
私もコップに2杯飲んだ辺りから順調に『来ました』。
1リットルあたりではかなりいい状態になっていて
吐いた辺りではすでに水としか思えない便の状態だったので
「もういいかなぁ・・・。」と自己判断。

気持ちが悪くなったり吐いたりしたら病院に連絡となっていたので
念のため電話を入れてみました。
「便の状態もいいし、もう飲まなくてイイですよね。」
そう確認したかったってのが本音。苦笑

で、看護婦さんに言われたのが
「午後の患者さんですよね。まだ時間もあるし、時間がかかってもイイから全部飲んできて下さい。」

がーん。
(ToT);Oh No!

しかたない。もうちょっと頑張るか・・・。

でもこのまま続けるにはかなり気持ち悪さが先行していて
また吐きそうなので、ちょっと寝ることに。

1時間ほど仮眠するとすっきり。

よし!頑張って飲むぞ。

一口、口にしたとたん・・・
「まずっ」
よみがえるゲロまずの記憶。

無理ムリ無理ーーー!

コップ1杯は頑張りましたよ。

ゴロゴロっと来た後の便を確認して・・・
うん、水だわ。
もういいんじゃない?

結局自己判断の下、数百CC下剤を残した状態で
中止しちゃいました。

うわーん。ごめんなさい。
自分でもこんなにダメダメだとは思っていなかったわ。

でもね。
こんな状態になったらOK、っていう便の状態を撮した書類をもらっているんだけど
普段から便秘しない体質のせいか1リットルあたりからかなりいい状態だったのよね。
念のため、もっと洗い流しておくかーって頑張って飲んでた感じだったので。

で、「ま。いっか。」と自分に甘くしちゃったのでした。
(;^_^A

で、3度寝。

予約時間は午後2時10分。

2〜30分前に来て下さい、とのことなので1時40分に病院へ。
あ、病院はウチの目の前なんです。

おしりに穴の空いた不織布のデカパンみたいなのをはいて
点滴をしながら順番を待ちます。

私の前にもやっている人がいるみたい。
次の人もいるらしい。
すごいなぁ、結構な人数が検査を受けるのね。

いよいよ前室のような所で待っていると
私の前に検査している人の様子が窺えます。

「昨日にんじん食べました?赤い物体が残ってる。」
って、あちゃー、2リットル飲んでも結構残っちゃうんですかー?

でも、もの凄いスピードで最終地点の盲腸だって言ってる。
もしかしてこの先生上手なの?早いよ。

月曜日にテレビでタイミング良く内視鏡検査のことやってて
そこで紹介されていた権威の先生が普通2〜30分かかる検査を
5分程度でやるって言ってたけど、この先生も近い物があるわ。

ちょっと安心。
女医さんだし、緊張感が和らぐ感じ。

で、いよいよ私の番。

最初に点滴のチューブに麻酔薬やらなんやら
3種類位の注射をします。

「血管を刺激するのでいたい感じがするかもしれませんが
 2、3分でよくなりますから。」

うっ、いてて。ホントだ。来た来た。
これがいわゆる血管痛ってやつなんだね。
お母さんのこと思い出しちゃうなぁ。

で、検査開始。

おおーっ。
なんだかうにょうにょと入っていってる感じ。
わかる、わかる。

カーブがきついところがあってそこを進む時だけ管があたってるみたいで
ひきつられるように「痛てててっ」と痛みが走ります。
その部分に手を当てて押し返す感じで防御。

左の肋骨の下辺りでカーブしてるらしく
いつもそこがあたって痛いのよね。

で、最終地点の盲腸まで管が進んだら私も一緒にモニターを見ていきます。

あらー、きれいじゃない。
前の人2リットル飲んでも食べ物が残ってたみたいだけど
私は全部飲まなくてもキレイさっぱりになってるわ。
良かった、良かった。

ポリープがあればその場で焼き切るんだけれど
・・・
ないねー。
いい状態じゃないですか。

復路はカーブにあたって痛いってこともなかったし。

多分ホントに5分強で検査自体は終わったと思うわ。
良かった、上手なお医者さんにあたって。

検査料いったいいくらかかるのかしら?とビクビクしていたけれど、
健康保険本人ってことで3割負担で6,950円なり。

オー良かった。
何万も取られるのかと思っていたよ。

検査終了後、1時間程度横になって帰るらしいのですが
私は目の前にマンションがあるのでそのまま帰宅。

麻酔がまだ効いているので、またまた4度寝に突入。

翌日となる本日日曜日は死んでるんじゃないかと思っていたけれど
無問題ですねー。

私にとっての最大の難関は2リットルの下剤だった、
ということが判明して終了。

結果は1週間後に病院へ行って聞くらしいけれど
画面で見る限りなにもなかったので
「ご苦労さん」で終わるんでしょうね。

これにて内視鏡検査、実況中継おしまいです。

そして、結果を聞きに行った10日後の水曜日。
やっぱり、「心配ないね。ご苦労さん。」で終了、と相成りました、とさ。


HOME  ひとりごとTOP