◆ 何でもない日のちらしずし ◆

01/31/2004

ちらし寿司を作りました。
「おすしはきら〜い」という次女もなぜか、
「ママ、これおいしいなァ」と食べてくれる我が家の“おうちちらし”。
お造りなどが入っているお店の豪華なお寿司とはちがいます。
大阪でいうばらずし。
気軽な家庭のご馳走です。

特別ものは何も入っていません。
甘辛く煮いた干ししいたけ、にんじん、こうや豆腐といたってシンプル。
その具もちょっと大きめに切った方が、
かえって食べごたえがあるように思います。
これは無精者の私ならではの発見。
あと、忘れてならないのがマヨネーズであえたツナ。
これでグンとコクが増すのです。これが我が家風。
それから、それから。
錦糸玉子ともみのり。
ここをけちってはいけません。
下のお寿司が見えないくらい、
これでもかというくらいたっぷり乗せます。
黄色と黒のタイガースカラーが
「さあ、いざ」と食欲をそそります。
いつもはこれで十分ですが、
むきえびやさやえんどうでもちょっとあしらえば、
おもてなし風にも。

食卓の上にでんと乗ったすし桶。
それだけでハレの雰囲気が漂うから不思議です。

 何でもない日バンザイ
 君の?僕の?

あのルイス・キャロルの名作「不思議の国のアリス」の中で、
いかれ帽子屋と3月うさぎが、
何でもない日を祝ってティーパーティを楽しむシーンがあります。

誕生日でも、記念日でもない。
何でもない日に、“おうちちらし”。
何にもない、けれど今日も一日平和だった・・。
そんな「何でもない」日を祝う日があってもいいと思いませんか?


HOME  ぶらんちTOP