09/07/2003
MTV 2003 VIDEO MUSIC AWARDS が8/28夜8時から NY の Radio City Music Hall で開催されました。
その3日位前からロックフェラーセンターには、なにやら舞台風のものが組まれ始め、
ミュージシャンのオブジェが動くメリーゴーランドもどきが設置され、
いろんな ミュージシャンのパネルも展示され、賑やかな雰囲気になっていました。
そして、5番街をはさんだお向かいのSacks Fifth Avenue ではこのお祭りに連動したウィンドウを展開していました。
(Centennial of flight の時もそうでしたよね。このデパートはロックフェラーセンターで開催される
イベントがある時には連動したウィンドウ展開をするなんていう契約をしているのかしら? )
ミュージシャンが歌っているビデオを流しながら、その衣装を着たマネキンを置いたウィンドウになっていて結構見ごたえありです。
クリスティーナ・アギレラ、マドンナ、マイケルジャクソン等々、、。
昔懐かしって感じのものもありました。
![]() 5番街に面したウィンドウ これはクリスティーナ・アギレラ だったと思います。 人並みが引け始めてから 撮った写真です。 |
|
![]() お姉さんがステッカーを 配って いたので、 抜け目なくゲット。 |
MTV の授賞式があるんだと気付いたその日はカメラを持っていませんでした。
「ふーん、28日にやるんだね。なんだか楽しそうだし、カメラを持って取材にこよう!」
と、のんきに構えてその日はさっさと帰ってしまいました。
帰り道、警備のおじさんに「ここで何をやるの?」と聞いてみたところ、
「会場は Radio City だよ。
「ここでは何かあるかもしれないし、何もないかもしれないし。」ですって。
でも、これだけ舞台を組んでおきながら、何もないわけはないじゃないですか。
ねー。
当日はぜひ来なくっちゃ!
で、当日。同僚と二人7時過ぎに現場へ向かっていると、、、。
\(゜o゜;)/ウヒャー
なんと、ロックフェラーセンターから Radio City 周辺一体 凄ーい 人!人!人!
警官もたっくさんいて、もうすでに歩道は封鎖状態で近付けません!
(ToT);Oh No!
なんとかサックスの裏手からぐるっと回って近付いてみようと試みたのですが、
とんっでもなく人が多くて、近くまで行けば行くほど人の頭で前が見えない状態になってしまいます。
(これがまた、みなさん大きくていらっしゃるから、私達日本人おばさんみたいなおチビさんには太刀打ちできません。)
人込みの中で腕をあげてビデオを回している人がいたので、そのモニターを見せていただくのが一番よく見えるって感じです。
あきらめよう、、、。
と、いうことでお気に入りのデパート、サックスへ吸い込まれていく私達。
お手洗いにも行きたいしね。
それに、ちょっぴり悪巧みも頭を掠めていて、、。
確か、サックスのお手洗いって5番街に面した位置にあったんですよねー。
あわよくば、窓があったんじゃないかなー。そこから見えるんじゃないかなー。そう思っていたんです。
で、お手洗いにいってみると、、、。そこの窓はスリガラスでNGでしたが、その横の売り場、
まさに真っ正面の売り場には窓がある!! BINGO!!
おんなじようなことを考える人がいたのか、たまたまお買い物をしていたのか、数人窓にへばりついて見てらっしゃいます。
ここは穴場でしたね。
すかさず、数枚写真を撮りました。
どうやらロックフェラーセンターの5番街に面した位置から赤絨毯のランウェイが作られていて、
何人かのミュージシャンはこちらへ 車をつけてこの赤絨毯を通ってラジオシティへ向かっている様子です。
時折歓声があがってランウェイの途中で立ち止まる人がいるとフラッシュがバシャバシャと光って、
「ああ、この人はVIPなのね。」と 推測できます。
そ。所詮遠くからなので雰囲気がわかる程度で誰がどーなっているんだかはわからないんです。
ある程度見学して「おなか空いたね。何か食べて帰ろう。」と帰途につきました。
*この2枚目の写真は「誰か」らしいのですが、よくわかりませんでした、、、。(ToT);Oh No!
(精一杯ズームインして撮ったらボケてるし、、、。)
帰る途中ラジオシティの横付近を通って帰ったのですが、マイケルジャクソン風の出で立ちの男性を筆頭に一群の若者が
HOO!! HYAA!!と叫びながら走りまわっていました。
(私はマイケル(?)には全く気付きませんでした。ただのCDのプロモーション軍団かと思っていました。)
このままこの辺りにいれば、まだ何かあるのかもしれません。
お祭り気分はまだまだ続いているようです。でも、おなかも空いたのでお食事へ。
←見にくい写真ですが、ラジオシティのネオンの左に中継車がドーンといるのがわかりますか?
この辺りにはこういった中継車がたっくさん駐車されていて、それ以上にパトカーもいっぱいでした。
翌日、人込みのない状態できちんとウィンドウの写真を撮りましょうと思ってサックスへ行ってみました。
が!!なんと。もうすでに入れ替え中!!
ロックフェラーセンターも撤去済み!!
いつでも撮れるようにカメラを持ってないといけませんでしたね、、、。
こんなこともあるんだなNYって。ちょっとワクワク楽しいかもしれないね。 そう実感した日でした。